ikariのふるよに図書館

ふるよに図書館。蔵書を埋めるのはまだまだこれから。

ふるよに質問箱早見帳【18冊目】ミズキ

この記事は「ふるよに質問箱早見帳」の18冊目「ミズキ」のページです。

最終更新日:2024/03/13

 

 

 

 


ギミック関連事項「統率」「兵舎」「兵員」「徴兵」「不動」

Q:ミズキの追加ボードについて、「兵舎ボード」と「兵員ボード」の表記が混在していますが、どちらが正しいですか?
A:兵舎ボードが正しい。


Q:ミズキの徴兵で使用可能になる兵員は通常札扱いでしょうか?それとも違うのでしょうか?
A:兵員は"兵員"という分類のカードであり、通常札ではない。

 

Q:未徴兵の兵員カードは裏向きですか?
A:裏向きだ。


Q:徴兵を行い、追加札から兵員をボードに裏向きに置きますが、どの兵員を選んだか相手に伝えなければいけませんか?
A:未徴兵の兵員は裏向きの状態であるためどの兵員を徴兵したかを相手に公開する必要はない。厳密にいうなら兵員は追加札には存在せず未徴兵の状態で兵舎に置かれている。


Q:〈不動〉は相手が動いた場合でも使えないのでしょうか?
A:原因を問わず、ターン開始時の間合から間合が変化しているならば、不動の条件を満たさない。


プレイヤー1:ヒミカ/ミズキ

Q:スカーレットイマジンなど捨て札、伏せ札にする効果で兵舎のカードを選べますか?
A:兵舎にあるカードは手札にはないため「スカーレットイマジン」などで選ぶことはできない。

プレイヤー1:シンラ
プレイヤー2:ミズキ

Q:シンラの引用を使う場合、自分が宿していないユキヒの傘の開閉やハツミの順風逆風、カナヱの幕の色や値はどうなりますか?
またチカゲの毒針やコルヌの雪刃、ミズキの陣頭を使う場合は毒カードを送れたり、凍結、徴兵は行えますか?
A:傘の開閉状態はカードの保有者のものを参照する。これはユキヒを宿していてもそうなる。
それ以外の情報を参照する際には「引用」を使用したプレイヤーのものを用いる。
ハツミを宿していなくてもプレイヤーは順風/逆風の状態を持つ上、潜水を行える。
幕の色/値はカナヱを宿していないなら白/0になる。
チカゲを宿していないなら毒は送れない。
凍結はコルヌを宿していなくても行える。
ミズキを宿していないなら徴兵はできない。


プレイヤー1:チカゲ/ミズキ

Q:不動の条件が満たされていて、自オーラとダストが無い状況で「抜き足」を使用しました
このターン、不動の条件は満たしますか?
A:不動の条件は満たさない。「抜き足」は展開されて即座に破棄されるが、破棄される直前に【展開中】効果が有効になっている瞬間があるため、間合は変化している。


プレイヤー1:クルル/ミズキ

Q:兵舎領域にあるカードはクルルの機巧として参照できますか。
A:<兵舎>領域は機巧の参照範囲に含まれない。
機巧はあなたの<捨て札>,<付与札>,<切札>のみを参照する。


プレイヤー1:サリヤ/ミズキ

Q:自分がサリヤ/ミズキを宿している状態であるターンに騎動前進と騎動後退を一度ずつ使用しました。次の自分のターンにこれらの結晶は燃焼済みになりますが、このとき間合が変化したことにより不動の条件は満たされなくなるという認識でよいのでしょうか。
A:間合にある造花結晶は同時に燃焼済へと移動するため結果として間合は変化しない。そのため質問の場合、不動の条件を満たす。

Q:前のターンに騎動前進と騎動後退を行っており、ターン開始時に間合いの造花結晶が燃焼済みになりました。この時、不動の条件は満たすでしょうか
A:ターン開始時に間合に存在する造花結晶が燃焼済に移動するタイミングはすべて同時なため、燃焼済に移動した間合+1トークンと間合-1トークンが同数だったなら不動の条件を満たす。そうでないなら満たさない。

Q:間合い+1トークンと間合い-1トークンが1つずつ燃焼済になったターンは『不動』を満たしていますか。
A:不動の条件を満たす。


プレイヤー1:ウツロ/ミズキ
Q:影の翅を発動した後は不動の効果を発動できますか?
A:不動の効果は適用されない。
「影の翅」の効果によって現在の間合が変化したため、"現在の間合が変化していないなら"の条件を満たさない。


プレイヤー1:ウツロA1/ミズキ

Q:終焉の影が蘇る場合、弊社もゲームから取り除かれますか?
A:兵舎ボードに置かれているカードは終焉の影が蘇る際に取り除かれることはない。


プレイヤー1:ホノカ/ミズキ クルル/ミズキ

Q:ミズキの兵員は手札のように使用するとのことでしたが、義旗共振にて山札に戻せるでしょうか?またいんだすとりあで封印しても良いのでしょうか?またそうした場合山札の再構成をした場合裏面で判断し、山札のどの位置にあるのかというのは確認して良いのでしょうか?また再構成時の相手のカットはどのようにするのでしょうか?また黒き波動やくるるーんによるハンデスで兵員を選択することは可能ですか?
A:兵舎にあるカードは手札にあるわけではないため、「義旗共振」で選ぶことはできない。また「いんだすとりあ」で封印することもできない。


プレイヤー1:ミズキ
プレイヤー2:ハツミ

Q:相手がカラハリ灯台使用済状態で、兵舎ボードから徴兵された騎兵やその他の攻撃でない通常札を使用した場合、カラハリ灯台の【使用済】効果は誘発しますか?
A:誘発しない。兵舎の徴兵済のカードは手札では無いため「カラハリ灯台」の【使用済】の条件を満たさない。


プレイヤー1:ミズキ/メグミ

Q:自分が「野茨」展開中に相手が前進等でそのターン中初めて間合の桜花結晶を動かしました。「野茨」の効果でダスト→間合に桜花結晶が動きます。
この時、不動の条件を満たしていますか?
A:不動の条件は満たさない。一時的に間合が変化している。

 

その他関連事項

該当質問無し


O-N-1「陣頭」

該当質問無し


O-N-2「反攻」

該当質問無し


O-N-3「撃ち落とし」

該当質問無し


O-N-4「号令」

該当質問無し


O-N-5「防壁」

プレイヤー1:ミズキ
プレイヤー2:カムヰ

Q:相手の暁に防壁で対応した場合、終端の効果は適用されますか
A:終端は適用されない。

 

O-N-6「制圧前進」

該当質問無し


O-N-7「戦場」

Q:ミズキの付与札「戦場」について、騎動・前進などで間合いが一度変化した後、再度後退などで間合いをターン開始時の状態まで戻した際、不動(間合いが変化していない)の効果を満たすでしょうか
A:不動の条件を満たさない。ターン開始時の間合から1度でも変化していた場合、その後にターン開始時の間合に戻ったとしても不動の条件を満たさない。


O-S-1「天主八龍閣」

Q:天主八龍閣が展開中に森羅判証のライフダメージは増えますか?
A:ライフダメージは増えない。「天主八龍閣」は《攻撃》にダメージ修正を与えるため「森羅判証」のような効果によるダメージには影響しない。


O-S-2「三重膝丸櫓」

Q:「山城水津城の鬨の声」の展開中に"終端"を持つカードを使用した場合、「三重膝丸櫓」の"即再起"の条件は満たしますか?
A:元々終端を持つ通常札や兵員を使用した場合は「山城水津城の鬨の声」により終端が失われているため、「三重膝丸櫓」の即再起の条件を満たさない。


プレイヤー1:クルル/ミズキ

Q:どれーんでびると、ミズキの即再起持ちの攻撃切り札が使用済である時、例えば槍兵などの終端のカードを使った場合、槍兵の解決よりも先にミズキの切り札は再起しますが、どれーんでびるはどのタイミングで使用することができますか?槍兵解決前か後か教えてください。
A:「槍兵」の解決前だ。「三重膝丸櫓」が再起した時点で「どれーんでびる」の【使用済】が誘発し、使用することが出来る。
Q:ミズキの防壁を相手の攻撃に対応した場合も、櫓が即再起しどれーんでびるが誘発して防壁解決前にどれーんでびるを使用することができるという解釈でよろしいでしょうか?
A:その通りだ。終端を持つ「防壁」を使用したことによりその解決前に「三重膝丸櫓」が即再起し、それによって「どれーんでびる」を使用することができる。その後に「防壁」が解決され、その後はカードの使用や基本動作ができなくなる。


プレイヤー1:クルルA2/ミズキ

Q:使用二柱が友情/兜で、使用済みのカードが三重膝丸櫓・撃ち落とし・制圧前進の状態です
この状態でれーるがんを使用した所、下の機巧効果でれーるがんが終端になった結果、三重膝丸櫓が再起しました
この時、れーるがんの攻撃力は3/2と1/2のどちらでしょうか?
A:1/2だ。
『この《攻撃》が行われた時』は、《攻撃》カード(「れーるがん」)によるオブジェクト《攻撃》の解決に入るタイミングで発生する。
質問の状況においては、《攻撃》の解決前に「三重膝丸櫓」が未使用に戻っており、上の歯車枠の条件を満たさなくなっている。故に+0/+1の修正のみを受ける。


プレイヤー1:ミズキ
プレイヤー2:ハツミ

Q:自分の三重膝丸櫓が使用済み、相手のカラハリ灯台が使用済みです。この時、手札から防壁を使用しました。
三重膝丸櫓は再起しますか?
A:「三重膝丸櫓」は再起する。「三重膝丸櫓」は終端を持つカードを使用したらその解決前に再起する。なおこの場合、「カラハリ灯台」により「防壁」そのものの解決は飛ばされることになるためその後に基本動作、カードの使用が可能だ。


プレイヤー1:クルル/ミズキ
プレイヤー2:ハツミA1

Q:槍兵を使用した時膝再起と潜水の解決が同時に誘発されて、手番プレイヤーが膝再起を選び、どれでび再使用によって再び潜水が誘発されますが、この潜水解決は攻撃カードによるものではないので槍兵の間合の再確認は行われないものと思います
その後どれでびによって誘発されたもじゅるー効果であえて前進も離脱もしなかった場合、槍兵は間合が不正となり攻撃中から取り除かれますが、これは潜水効果によって取り除かれたものではないため次のターン相手は逆風になる で合ってますか?
A:潜水の解決と「三重膝丸櫓」の即再起は同時に発生するため、ターンプレイヤーが解決順を選択する。
質問の状況においては、「どれーんでびる」の使用によって潜水を解決することとなるため、潜水の解決時点で「槍兵」による《攻撃》は不正とならず、次のターンは逆風になる。
潜水の解決後、「もじゅるー」の解決後に間合が3以外になっていた場合でも、《攻撃》に対して対応することはできる。


プレイヤー1:ミズキ
プレイヤー2:カムヰ

Q:相手の暁に防壁で対応した場合、三重膝丸櫓は再起しますか
A:「三重膝丸櫓」は再起する。

Q:暁に対して防壁を使用する際の裁定についての質問です。
暁の「解決する代わりに」は、膝丸の「解決する前に」のタイミングを消すのかどうか。解決されない予定の終端を持つカードの使用も、膝丸の再起条件を満たすのか。
A:その場合でも「三重膝丸櫓」は再起する。


O-S-3「大手楯無門」

Q:大手楯無門の効果で兵舎に徴兵済みで置かれた通常札を使用したら、捨て札に置かれますか?
A:兵舎から使用した通常札は捨て札に置かれる。


Q:大手楯無門を使い兵舎に徴兵済で置いたカードは兵員になるのでしょうか?(具体的にはそのカードを使用後兵舎に戻るのでしょうか?)
A:兵員にはならない。「大手盾無門」によって兵舎に置かれた通常札を使用した場合、通常通り捨て札に置かれる。


Q:徴兵した兵員は、手札にあるかのように使用できますが、手札では無いため伏せ札にして基本行動を行うことは出来ない、という理解で合っていますでしょうか。
A:その通りだ。兵舎ボードに徴兵済みで置かれているカードはあくまでもカードを使用する際に使用できるだけであり、手札にあるわけではない。


Q:鬨の声展開中・大手楯無門使用済で、大手楯無門の効果で制圧前進を徴兵しました。
兵舎から制圧前進を使用した場合、鬨の声展開中の効果で全力失い終端を得る→楯無門使用済の効果で終端を失い、結果通常札同様に使えるのでしょうか。
A:「大手楯無門」で終端を失うのは《対応》カードのみだ。したがって質問の状況では「制圧前進」は終端を持ったままになる。


プレイヤー1:ユキヒ/ミズキ

Q:大手楯無門で手札のかさまわしを兵舎ボードに置いた場合、ターン終了フェイズに兵舎ボードに置いたかさまわしを公開してオーラを増やすことはできますか?
また、可能である場合、相手に見せたかさまわしは兵舎ボードに戻りますか?
A:兵舎ボードにあるカードは手札にはないため兵舎ボードにある「かさまわし」は公開できない。

Q:大手楯無門の効果でかさまわしを徴兵ボードに置いた状態で傘の開閉を行った際、かさまわしの効果を使用して纏う事は可能でしょうか?
A:それはできない。兵舎ボードにあるカードは手札にあるわけではないため、「かさまわし」を公開することはできない。

Q:ミズキの大手楯無門でかさまわしを封印し、ターン終了時に兵舎ボードでかさまわしを公開することで結晶をダスト→オーラに移動することはできますか
A:できない。兵舎にあるカードは手札にない。「かさまわし」の【常時】効果は手札から公開する必要がある。


プレイヤー1:ミズキ
プレイヤー2:チカゲ

Q:毒カードについて質問です。『大手楯無門』の効果で<兵舎>に置くことはできますか?
A:「大手楯無門」で毒カードを<兵舎>に置くことは可能だ。

Q:大手楯無門で毒を徴兵できますか。(日本語訳した質問)
A:毒は「楯無門」で徴兵できる。


プレイヤー1:クルル
プレイヤー2:ミズキ

Q:「神渉装置:枢式」の効果で対戦相手の「大手盾無門」を使用しました。この時、自分の手札を対戦相手の兵舎に置くことはできますか?また「闘神」が対戦相手の追加札に存在する場合、それは兵舎におかれますか?
A:対戦相手の「大手楯無門」を使用した場合、あなたはあなたの<兵舎>にあなたの<手札>のカード1枚とあなたの<追加札>にある「闘神」を置くことになる。
なお、あなたがミズキを宿していなければ<兵舎>領域は存在しないので何もしない。


プレイヤー1:ヤツハAA1/ミズキ

Q:ミズキの'大手盾無門'の効果で手札の通常札と'闘神'が徴兵された状態です。ヤツハAA1の家路の効果で兵舎にある 通常札と'闘神'は思い出に送りますか
A:それらは兵舎に留まる。 家路の効果によって思い出に移動するカードは、あなたの山札、捨て札、伏せ札、付与札、手札にあるすべての通常札であるカードのみだ。

 

O-S-4「山城水津城の鬨の声」

Q:山城水津城の鬨の声は「元々が全力であるあなたの通常札は全力を失い終端を得る」となっていますが、全力化はサブタイプ《全力》を持たないため適応されないと考えてよいでしょうか?
A:その通りだ。全力化はあくまでもメインフェイズ中に全力行動を選んでカードを使用した際に有効になるだけである。そのため「山城水津城の鬨の声」による影響を受けない。


Q:「山城水津城の鬨の声」の展開中に"終端"を持つカードを使用した場合、「三重膝丸櫓」の"即再起"の条件は満たしますか?
A:元々終端を持つ通常札や兵員を使用した場合は「山城水津城の鬨の声」により終端が失われているため、「三重膝丸櫓」の即再起の条件を満たさない。


Q:山城水津城の鬨の声発動時、三重膝丸櫓の再起条件は満たせなくなるのでしょうか?
A:終端を持つ切札や《全力》である通常札の使用で再起する。「山城水津城の鬨の声」は通常札と兵員にのみ効果があるため切札には影響しない。また元々《全力》である通常札が終端を持つため、それらを使用した場合に「三重膝丸櫓」の再起条件を満たす。


Q:山城水津城の鬨の声が展開中、大手楯無門が使用済みの状態で、徴兵済みから全力札を使用した場合の動作をお教えください。(終端となりそれ以降基本動作が行えなくなるか、それ以降も基本動作が行えるのか)
A:その場合終端が適用されカードの使用と基本動作が行えなくなるだろう。
一応補足すると、「大手楯無門」によって終端が失われるのは《対応》カードのみだ。「山城水津城の鬨の声」が【展開中】の際に終端を持つのは《全力》カードであり、《全力》《対応》を両方持つカードは今のところ存在しない。


Q:山城水津城の鬨の声を何らかの形で2枚同時に展開した場合の挙動を教えて下さい。
全力札を使用した際に終端が解決されるのでしょうか。それとも終端を失うのでしょうか。
A:終端を持つ状態になる。「山城水津城の鬨の声」は元々のカードの情報をみる。そのため2つ展開されていたとしても効果は変わらない。


プレイヤー1:ユリナ/シンラ 
プレイヤー2:ユリナ/ミズキ オボロ/ミズキ クルル/ミズキ

Q:山城水津城の鬨の声に関する質問です。鬨の声展開中に使用した居合は全力を失っている為、相手の防壁で打ち消されるのでしょうか?
また、相手が引用、詭弁等で使用する際は全力は失われているのでしょうか?
A:打ち消される。「山城水津城の鬨の声」展開中に使用された「居合」は全力ではないため「防壁」によって打ち消される。
「山城水津城の鬨の声」が展開中のプレイヤーの手札や捨て札にあるカードも全力を失う。そのため相手が「引用」で伏せ札にしてもフェイズは終了しない。
Q:上記のように全力ではなくなるということは、
・あくせらーの対象に指定できない
・黄色の機構を満たせない
・鳶影や分身の術で対象に指定できる
ということでしょうか?
A:その認識で間違いない。「山城水津城の鬨の声」が展開中である間、通常札の《全力》がなくなるため《全力》を参照している効果では選べなくなり、《全力》以外とある場合では選べるようになる。


プレイヤー1:オボロA1/ミズキ

Q:戦兜を宿している時、山城水津城の鬨の声展開中に分身の術を使用して不意打ちを選択すると、1回目は使用できて、2回目は1回目の終端効果によって使用できなくなるという裁定は正しいでしょうか?
A:その通りだ。「山城水津城の鬨の声」により「不意打ち」は終端を持つため、1回目の使用後はカードの使用ができない。そのため2回目の使用は行えない。

 

プレイヤー1:チカゲ/ミズキ
プレイヤー2:カムヰ

Q:鬨の声展開中に槍兵を使用して尸で対応されました。
兵員は使用者を持たないので、このターンに2枚目の槍兵を使う際には追加コストは不要ですか?
または他の使用者を持たないカード(毒)を手札から捨てる必要がありますか?
A:その場合、「槍兵」の使用に追加コストは不要だ。


プレイヤー1:クルルA2/ミズキ

Q:A2クルルの『れーるがん』が全力の歯車枠を満たして終端を得ている時、『山城水津城の鬨の声』で元々終端を持つ通常札として扱われますか?
A:そうだ。したがって「山城水津城の鬨の声」の【展開中】効果によって終端を失う。


O-S-3-Ex1「闘神」

Q:ミズキの闘神の【攻撃後】効果は追加札に移動しました、これからゲームの中は二度と使えませんか?
A:基本的には使用できないだろう。何らかの方法で「大手盾無門」を再度使用できれば追加札から兵舎に移動させることができるだろう。

Q:不可避を得た「闘神」に対し「詩舞」などの対応で間合いが変化した場合、「闘神」のダメージは「2/1」か「2/2」のどちらになるでしょうか。
A:2/1だ。


プレイヤー1:クルル/ミズキ

Q:なんらかの不思議な事態が起きて、ミズキの追加札「闘神」をクルルの「いんだすとりあ」で封印した場合、複製した「でゅーぷりぎあ」は
1.使っても追加札には戻らない
2.使うと追加札に戻るが、再度「いんだすとりあ」を使用すると追加される
3.追加札に戻りそれ以降追加もされない
4.どれにも該当しない挙動になる
いずれに当てはまるのでしょうか?
A:2番となる。「闘神」の複製となった「でゅーぷりぎあ」は追加札に戻るため、その後「いんだすとりあ」を使用することで再度山札の底に置かれる。


プレイヤー1:ミズキ
プレイヤー2:ウツロ

Q:虚偽発動中の場合、ミズキの追加札の闘神は攻撃後どこに移動するのでしょうか? 兵舎(未徴兵)でしょうか?
A:「闘神」は捨て札に移動する。「闘神」は兵員ではなく通常札であるため、【攻撃後】効果が解決されない場合通常札と同じように捨て札に置かれることになる。


O-T-1「槍兵」

プレイヤー1:ミズキ/カナヱ

Q:槍兵による攻撃は黄の幕の効果が乗らないのでしょうか?
A:「槍兵」による《攻撃》は"《攻撃》カードによる《攻撃》"である。それは分類:兵員を持つ。


O-T-2「盾兵」

Q:ミズキの「盾兵」は対応不可(通常札)に対応できますか?
A:対応可能だ。「盾兵」は通常札ではないため対応不可(通常札)に対応できる。


Q:対応不可(通常札)の攻撃に対して「盾兵」による対応は可能でしょうか?
A:可能だ。「盾兵」は兵員であり通常札ではないため対応不可(通常札)に対して対応することができる。


Q:兜を宿していて三重膝丸櫓と大手楯無門が使用済みの状態です。
この際、徴兵済みから盾兵を使用した場合、三重膝丸櫓は即再起しますか?
A:しない。「大手楯無門」が使用済であるなら「盾兵」は終端を持っていない。そのため「三重膝丸櫓」の即再起条件を満たさない。


O-T-3「騎兵」

Q:第伍拡張の説明書には「他のメガミの《付与》カードを使用したら種結晶が1つ萌芽する」との記述がありますが、総合ルールの追加ルール17-7-1においては単に《付与》カードを使用するだけで萌芽すると記述されています。この場合、「弛緩毒」や「騎兵」等メガミのカードでは無い《付与》カードを使用した際に種結晶は萌芽しますか?
A:総合ルールに不備があった。申し訳ない。
「弛緩毒」や「騎兵」の使用によっては種結晶は萌芽しない。種結晶の萌芽の条件は、"いずれかのメガミの《付与》カードを使用する"ことだ。(2020/11/09の回答)

 

プレイヤー1:ヤツハ/ミズキ

プレイヤー2:ユリナA2/ミソラ

Q:相手の神座渡やミハテヌハテを騎兵などで対応不可をなくした状態で、双葉鏡の祟り神で対応したときのXの数値はどうなりますか?
A:0になる。
これに関しては次の総合ルール更新で修正されるだろう。(2024/02/09の回答)


「ふるよにコモンズ/BakaFire,TOKIAME」から画像をお借りしています。
URL:https://main-bakafire.ssl-lolipop.jp/furuyoni/na/rule.html