ikariのふるよに図書館

ふるよに図書館。蔵書を埋めるのはまだまだこれから。

ふるよに質問箱早見帳【22冊目】レンリ

この記事は「ふるよに質問箱早見帳」の22冊目「レンリ」のページです。

最終更新日:2024/04/15

 

 



 

 

 

ギミック関連事項①「偽証」「反証」

Q:自分のメガミがレンリで間合が4の時、手札の『嘘突き』を偽証中にし、『玄塗り』を宣言することは可能でしょうか?
A:可能だ。偽証に用いたカードは「玄塗り」として扱われるため、現在の間合が「玄塗り」の適正距離であれば偽証が可能だ。
補足としてそのカードは「玄塗り」としてしか扱われないため、「嘘突き」の【常時】効果は有効とならない。


Q:偽証を持つカード(例えば嘘突き)を使用する際に裏にして出すカードは偽証持ちのカードじゃなくても大丈夫ですか?例えばフルバースト等…
A:問題ない。偽証に用いるカードは通常札であればなんでも良い。


Q:偽証において同名は各ターン一度との事ですが、偽証により他のカードを「嘘突き」として使用した後に本物の嘘突きを偽証せずに使う事は反証の有無に関わらず同名札の使用となり不可能、という認識でよいのでしょうか?
A:いや、偽証せずにカードを使用することは制限されない。
1ターンに複数のカードを同名カードとして偽証することのみが禁じられている。


Q:偽証の正しい手順と宣言について確認になります。
統合ルールより
・通常行動を選んだ場合、《全力》カードは使用できない
・通常札を使用するに際し、偽証を行える
とありますが
《全力》カードを用いて偽証する際には、全力行動を選択する必要がありますか?
また、《全力》カードを用いて偽証する際、非公開情報を用いる弊害として以下の問題も発生するかと思います
・メインフェイズ開始時に標準行動か全力行動を宣言する必要があるのか(偽証に意味がなくなる)
・宣言が必要なかった場合、反証されずに偽証カードとして解決した際、標準行動を続けて取ってもよいのか
A:その場合に全力行動を選択する必要はない。
偽証でカードを使用する場合、使用するカードは偽証で宣言したカードであると見なされる。そのため『《全力》カードは使用できない。』という制限は適用されない。


Q:衣の偽証攻撃「都度討ち」に橇の「霜の茨」の+1/+1を乗せて3/2としました。その偽証攻撃に対し相手に反証されて攻撃が失敗した場合、次に行う切札でない攻撃に+1/+1は乗りますか?
反証され失敗した偽証攻撃は「1回目の攻撃」としてカウントしますか?
A:いや、カウントされない。
質問の状況では、「都度討ち」として行った偽証への反証に成功しているため、カードの使用が行われておらず、そもそも《攻撃》が行われていない。
このターン次にあなたが切札でない《攻撃》を行うなら、それに「霜の茨」の【展開中】効果による修正が行われるだろう。


プレイヤー1:ハガネ/レンリ

Q:1.「嘘突き」など偽証を持つ通常札を「大錬成マテリアル」に封印して、偽証(錬成攻撃)を別の通常札で偽証出来ますか?
2.反証されず別の通常札も表にせず攻撃が発生した場合「錬成攻撃」を使ったことになりますか?
3.「大錬成マテリアル」は再起しますか?
A:偽証を行うに際して、「錬成攻撃」を宣言することはできない。
元々偽証を持つカードのカード名のみが偽証として宣言できる。


Q:金床/衣を宿しており、金床に玄塗りがある状態です。
錬成攻撃を玄塗りとして偽証し反証された場合、反証失敗となり焦燥ダメージは発生しますか?
また、この時の偽証玄塗りは間合1-5でダメージ1/2のままという認識で大丈夫でしょうか?
A:その場合反証は成功となり、焦燥は発生しない。
偽証はカード名を見るため、「玄塗り」の複製となっている「錬成攻撃」では偽物扱いとなる。


プレイヤー1:レンリ
プレイヤー2:チカゲ

Q:毒カードは偽証として出せますか。
A:毒は偽証で出せない。


プレイヤー1:クルル/レンリ

Q:レンリの偽証で手札の「玄塗り」裏向きに、「玄塗り」宣言
反証されず、「玄塗り」が通る
その後、クルルの機巧で「こねくとだいぶ」発動
他メガミで付与、行動は完成しているが、偽証プロキシで通った「玄塗り」の攻撃、対応をそのターン機巧のカウントに含めて良いでしょうか
A:それはできない。
偽証を行ったカードは伏せ札であるため、機巧に数えない。
偽証プロキシはただの目印である。


Q:いんだすとりあにカードを封印してない状態ででゅーぷりぎあで偽証できますか?
A:「でゅーぷりぎあ」については、偽証できる。「でゅーぷりぎあ」は通常札であり、問題なく偽証に用いることができる。


Q:自分がレンリとクルルを宿していて伏せ札にしたりげいなーを偽証の玄塗りとして使ったとします。
反証されなかった場合、反証されずに伏せ札に戻ったそのりげいなーで再度別の偽証(嘘突き等)を行うことは可能でしょうか?
A:可能だ。その「りげいなー」は<伏せ札>にあり、その【常時】効果によって使用できるため、偽証に用いることができる。


Q:以前、レンリを宿している時に「りげいなー」を伏せ札から偽証元として使用できるという裁定がありましたが、対応でしか使用できないカード(くるるーん等)は偽証元として使用可能なのでしょうか。
A:確かに矛盾があったため、次のルール改訂で整合性がとれるように修正を行う。結果として伏せ札の「りげいなー」による偽証はできなくなる見込みだ。
今シーズンは例外措置として、「くるるーん」も 伏せ札の「りげいなー」も偽証できるとする。(S8-1時点)

S8-2では伏せ札からの「りげいなー」による偽証は総合ルール改定により可になっています。


Q:「りげいなー」と偽証の方法について質問です。効果を適用する際にカード公開はされますか?「《全力》行動としてだけ使われる」のでしょうか?もしくは「必ず黄色マナになる」のでしょうか? 
A:伏せ札の「りげいなー」で偽証する場合、標準行動で偽証することが可能だ。「りげいなー」であることを証明するため一度公開し、その後裏向きに戻して偽証の処理を続ける。反証されなければ伏せ札に戻るため、再びそれで偽証が可能だ。(S8-2)


Q:総合ルールでは、
あなたが<手札>の通常札を通常の方法で使用するに際し、その通常札で「偽証を行う」ことを選んでも良い
と記述されていますが、「対応でしか使用できない」効果を持つ『くるるーん』で偽証することは可能ですか?
A:可能だ。
手札にある通常札は、それがどういう効果を持つかを参照せずに それで偽証することができる。
手札以外の領域から通常の方法で利用できる通常札はその効果やルールが参照される。(S8-2)


Q:もじゅるーを展開中に偽証で行動カードを宣言(魚吊り等)した場合、もじゅるーの効果によって基本動作をすることはできますか?
A:そのカードが解決されたなら可能だ。
反証に成功された場合はカードの使用にならないため、「もじゅるー」の【展開中】効果で基本動作をすることはできない。


プレイヤー1:ライラ/レンリ

Q:レンリ様のお力で嘘で出した裏向きのカードはライラ様を宿していたら帯電するのですか??
A:反証されなかったか反証に失敗されたならば帯電する。


Q:自分がライラレンリを宿してカードを偽証し使用した場合、下記の場合は帯電を解除してゲージの上昇は出来るのでしょうか
1.使用宣言時
2.宣言後、反証が成功しライラの札である場合
A:偽証を宣言した時点ではまだ帯電解除を行えない。反証されないことが決定したか、反証されそれが失敗した時にカードの使用が確定し、帯電解除が行える。
反証が成功した場合はカードの使用としては扱われないため、そのカードは帯電しない。
Q:つまり、偽証したカードが反証されず効果を適用した直後なら帯電解除できる……で合ってるんでしょうか。通常偽証したカードで帯電解除できるかが知りたいです。
A:偽証し、反証されなかったカードの効果の解決後は伏せ札に移動するため帯電解除できない。ただし、偽証したカードの効果の解決の直前に帯電解除することが可能だ。


Q:ライラとレンリを宿しています。ライラのカードを伏せ偽証を行い嘘突きを使用した際に風雷ゲージをあげることはできますか?また、レンリのカードを用いて偽証を行った際に同様に風雷ゲージをあげることはできますか?
A:そのいずれの場合も、反証されなかったか反証に失敗されたならば、帯電しており風雷ゲージを上げることが可能だ


プレイヤー1:レンリ
プレイヤー2:ハツミ

Q:相手が「カラハリ灯台」を使用済みにしている時、こちらが偽証により行動札を使用することを宣言した場合、どのように解決しますか?
A:まず偽証の手順にしたがって反証の有無を確認する。反証が失敗するか行われなかったなら、「カラハリ灯台」の効果が適用され、そのカードは解決されずに捨て札になる。


Q:カラハリ灯台:相手が《攻撃》でないカードを使用した場合、解決する代わりに捨て札に置く
潜水前進/後退:通常札による《攻撃》が外れたならば解決せずに捨て札に置く。
とありますが、これらは偽証の場合でも偽証した札を公開して捨て札に置くということでしょうか。
A:そうなる。使用の手順ではなく「カラハリ灯台」の効果によって捨て札になるため偽証で裏向きだったカードも表向きになる。


Q:自分がレンリ、相手がハツミを宿していて相手がカラハリ灯台を使用しています
この状態で自分が偽証で雲喰いを使用しました。相手が反証しなかった時この雲喰いはどうなりますか
A:「カラハリ灯台」の効果により「雲喰い」の解決は行われず、捨て札に表向きで置かれる。


ギミック関連事項②「回帰」

Q:FAQによると、「回帰は偽証したカードの解決前に行われます。」と読めますが、プレリリースPDFでは回帰は「そのカードの解決後に」と読めます。どちらが正しいですか…?
またFAQが正なら、〈偽証中〉から〈遺物〉に行くため回帰したカードは帯電解除できませんか…?
A:こちらに関してはルールシートやFAQ、総合ルールの記述に問題があったため、修正を行う予定だ。
修正が行われてからまた改めて正式な告知を行う。
回帰自体は解決前に発生するが、帯電解除で風雷ゲージを上げられるようになる見込みだ。(2023.9.15)


Q:回帰を持つカードを本物で偽証し、反証しました。
以下はどの順番で解決しますか?
①反証失敗による焦燥
②回帰の解決
③回帰を行った時の常時効果の解決
④潜水の解決(ある場合)
⑤カラハリ灯台の解決(ある場合)
⑥帯電解除の解決
⑦カード本体の解決
A:回帰に関するルールは修正される予定だ。
一応次のような順になるだろう。
①反証失敗による焦燥
②回帰の解決の開始(「神授」が捨て札に置かれる。)
③回帰に伴う【常時】効果の解決
④潜水の解決 と⑥帯電解除による風雷ゲージの上昇 はターンプレイヤーが解決順を決定する。
⑤カラハリ灯台の【使用済】効果 は⑦カードの解決 を置換する。
なお、②で回帰を行うことを選択しているなら、カードの解決において使用したカードが別の領域に移動する際それを代わりに遺物へと移動させる。(2023.9.22)


Q:回帰を持つカードを本物で偽証し反証され、そのカードを回帰しました。
回帰したカードは偽証中領域に存在しなくなりますが、どの領域から使用中領域に行き、使用後にどの領域に戻りますか?
また、相手がカラハリ灯台、あらたよちよにを使用した場合どうなりますか?
A:回帰に関してはルール更新が行われた。
回帰するカードは他の偽証と同様に<偽証中>から<使用中>へと移動する。その後<使用中>からの移動を置換する形で<遺物>に戻る。
そのため「カラハリ灯台」「あたらよちよに」の効果が適用されたとしても回帰するカードは<遺物>に戻る。(2023.9.29)


ギミック関連事項③「偽証設置」「偽火」「奉納」「光輝」

該当質問なし

 

その他関連事項

該当質問なし


O-N-1「嘘突き」

Q:レンリ様の「嘘突き」ですが、反証がなかったときに公開するのは
1.伏せたカード
2.どこかの領域にある「嘘突き」の本物
どちらでしょうか?
また、2.の場合、眼前構築で「嘘突き」を選んでいない場合としたら、公開したらどうなりますか。
A:公開するのは伏せたカード(偽証に際して裏向きで出したカード)だ。


Q:1.間合4で「嘘突き」を偽証することは可能でしょうか。
2.相手が「抜き足」を展開しており、間合2で本物の「噓突き」を偽証し、相手が反証に失敗しました。
そのとき、反証失敗による焦燥ダメージをライフ受けし間合が4となった結果、処理はどうなりますか?
A:1. できない。
2. 相手はその「嘘突き」に対応することができる。その後(対応されたかどうかに関わらず)対応後の間合確認にて、現在の間合が「嘘突き」の適正距離に含まれていなければ《攻撃》が失敗する。


Q:以下の状況の「嘘突き」が「あたらよちよに」で対応された場合、解決後に「嘘突き」はどこに行きますか?
①『偽証』で使用して『反証』されず、公開をしなかった
②『偽証』で使用して『反証』されず、偽物を公開した
③「オリレテラレル」から使用した
A:いずれの場合も「嘘突き」として使用されたカードは山札の一番上に戻る。

 

プレイヤー1:オボロA2/レンリ

Q:嘘突きとして相手に反証されずにホロ苦無を表にした場合、すぐに伏せ札になりますか?
A:質問の場合、「ホロ苦無」を伏せ札にできる。


O-N-2「都度討ち」

Q:偽証で「都度討ち」を使用した場合にて、【常時】効果を適用し3/1とするなら、裏向きの「“都度討ち”」を公開する必要がありますか?
(〈使用中〉に裏向きで存在するカードは、「一人のプレイヤーにのみその情報が公開されている【常時】効果」にあたりますか?)
A:公開する必要はない。
質問の場合、偽証で<使用中>に置かれているカードは裏表に関わらず「都度討ち」として扱われており、全てのプレイヤーから情報を参照できる。


O-N-3「玄塗り」

Q:鐘鳴らしでダメージ強化された決死一閃に対し、対応玄塗り(攻撃後効果が有効)をしました。結果はどうなりますか?
A:5/1になる。
それぞれの効果は2/2のダメージに対して同時に判定を行う。
Q:では、決死一閃に対応反論したら、“打ち消す”は起こりますか?
それが起こった場合、「反論」「玄塗り」「鐘鳴らし」「Omega Burst」のオーラダメージに対して判定はどの時点に実行しますか?
一閃の+1/+0が加算される前ですか?加算された後ですか?
A:「一閃」は「反論」によって打ち消される。
「反論」「Omega-Burst」によるオーラダメージに対しての判定は、《攻撃》に対しての数値修正が全て適用された後のものに対して行われる。
「玄塗り」「鐘鳴らし」のオーラダメージへの判定は、《攻撃》に対しての数値修正の内、代入/入れ替え/乗算/除算を行った後のものに対して行われる。

 

プレイヤー1:カムヰ

プレイヤー2:レンリ

Q:「血飛沫」展開中に纏いが行われ、「血飛沫」展開中効果によってダスト→ダストの移動になりました。
このターン中、「玄塗り」の軽減効果は発動しますか?

A:その場合「玄塗り」の【攻撃後】効果は条件を満たさない。


O-N-4「煽り殺陣」

Q:嘘突きなどの偽証持ちカードを複製したでゅーぷりぎあを煽り殺陣の効果で手札に戻すことは出来ますか?
また、嘘突きを複製したでゅーぷりぎあを嘘突きとして偽証した場合本物と偽物どちらになりますか?
A:前者については「煽り殺陣」で「でゅーぷりぎあ」を手札に戻すことが可能だ。
後者については偽物扱いとなる。


O-N-5「雲喰い」

Q:「雲喰い」や「オリレテラレル」の再起条件の枚数に「弛緩毒」を数えることはできますか。
A:毒は通常札ではないので数えない。

 

Q:手札0の相手に雲喰いを使用した場合、伏せ札にしようとした上で、行えないので、畏縮させるであってますか?

A:その認識で問題ない。

 

プレイヤー1:レンリ

プレイヤー2:ハツミ

Q:相手がカラハリ灯台を使用済みで、自分の捨て札、付与札の通常札が2枚の時、雲喰いを偽証しました。相手が反証し、本物だったら、反証失敗の事実は残らないですか?または、焦燥のみが発生し追加ルール20-6-1 vのタイミングで使用中に移り(使用した事実が生まれ)、カラハリ灯台が処理されますか?

そもそも、通常札が3枚表になっていない状態では、雲喰いはコアルール9-2で定められている「使用に必要な条件のあるカードがその条件を満たさない」にあたり、追加ルール20-6-1のiiiで使用は不正となりますか?

A:反証が失敗したカードが、「カラハリ灯台」によって解決が置換されたとしても、反証が失敗した扱いにはなる。
通常札が3枚捨て札や付与札になくても「雲喰い」は使用が可能だ。その場合使用時の効果がないカードになるだろう。


O-N-6「魚吊り」

該当質問なし


O-N-7「惹き騙り」

該当質問なし


O-S-1「ルルララリ」

Q:「ルルララリ」の使用済み効果についてです。
相手のオーラが0の時、オーラにダメージを与えることはできませんが、後続の未使用に戻す効果は発生するのでしょうか?
A:その場合でも「ルルララリ」は未使用に戻る。


O-S-2「ラナラロミレリラ」

プレイヤー1:レンリ

プレイヤー2:ハツミ/メグミ

Q:相手が櫂棹でカラハリ灯台と鳳仙花がアクティブです
こちらのターン、鳳仙花に対してラナラロミレイラを使用し、相手の手札から葦を使用することを宣言しました
この場合、手札から攻撃でないカードを使用したことになり、葦は展開されず捨札になりカラハリ灯台は未使用に戻りますか?
A:質問の場合は「カラハリ灯台」の【使用済】効果が適用され、「葦」は解決されない。

Q:想定解と異なった回答でしたので追加質問させてください

総合ルールではプレイヤーを明記していない領域の扱いは画像の記載になっていますが、カラハリ灯台は対戦相手の手札領域ではなく、両方のプレイヤーの手札領域に対して「相手が」使用した場合有効ということでしょうか?

A:そうなる。
「カラハリ灯台」に関しては10-12領域保有者の省略の例外としている。
仮に「カラハリ灯台」に領域保有者の省略を適用した場合、相手が「カラハリ灯台」の保有者の手札からカードを使用した場合にしか有効にならない。

 

プレイヤー1:カムヰ/レンリ
プレイヤー2:ユリナ/カムヰ
Q:剣衣vs刀剣の対局で、刀剣の「紅刃」に「ラナラロミレリラ」で対応しました。刀剣の手札に「斬り払い」があります。
・このとき、この斬り払いを使用できますか?
・使用できたとして、誓約枠を有効にして「紅刃」のダメージを打ち消せますか?
A:「ラナラロミレリラ」によるカードの使用は効果による使用であり、対応による使用ではない。したがって「斬り払い」を使用することはできない。


O-S-3「オリレテラレル」

Q:レンリ様のオリレテラレルの効果を使用し、取り除いたカードは再度オリレテラレルの効果で対象に取れますか?
A:できない。取り除かれたカードは表向きでゲーム外へと置かれる。眼前構築で選ばれていないカードは裏向きでゲーム外に置かれているものを指すため「オリレテラレル」で一度使用したカードは眼前構築で選ばれていないカードとしては扱われなくなる。


Q:自身がオリレテラレル→都度打ちで攻撃し、相手があたらよちよにで対応した場合、都度打ちのカードはどうなりますか?
A:「都度討ち」はあなたの<山札>の上に置かれる。結果としてデッキの枚数が桜花決闘開始時点より多くなるが問題はない。


Q:間合3で「オリレテラレル」を使用したところ、対象となるカードが「嘘突き」しかありませんでした。
どうなりますか?
A:その場合「オリレテラレル」で使用できるカードが無いことを証明する必要がある。対戦相手に眼前構築で選んでいない通常札をすべて見せることになる。


Q:レンリの通常偽証札が2枚ありますが、オリレテラレルにて2枚目の札を使用可能という認識でよろしいでしょうか。
A:顔が塗りつぶしてある方のカードは偽証する際にわかりやすくするためのプロキシカードだ。「オリレテラレル」から使用することはできない。


プレイヤー1:カナヱ/レンリ
Q:自分が面衣を使用しています。
「オリレテラレル」により使用した眼前構築で選んでいない偽証のついたカードは、使用後にゲーム外に送られますが、そのカードを「はらからのあまつそら」で再び選んでゲームで使用することはできるでしょうか。
A:できない。
眼前構築で選んでいないカードとは、裏向きで<ゲーム外>に存在するカードを指す。また、ゲーム中に取り除いたカードは表向きで<ゲーム外>に置かれる。
したがって「オリレテラレル」で選んだカードは「はらからのあまつそら」では選ぶことができなくなる。

 

プレイヤー1:レンリ

プレイヤー2:ミソラ

Q:1.オリレテラレルで都度討ちを使いました。相手がカカゲルカゲを使った場合、都度討ちはどうなりますか?
2.偽証で都度討ちを使いました。相手がカカゲルカゲを使って破棄された時、封印されたカードは捨て札に行きますか?
A:1. 「カカゲルカゲ」の【展開時】効果によって封印され、【破棄時】効果によって捨て札に移動する。
2. 【展開時】効果によって裏向きのまま封印され、【破棄時】に表になって捨て札に移動する。

 

プレイヤー1:レンリ/ミソラ

Q:弓衣・弓遺物において
オリレテラレルで使用した攻撃札を追尾撃で使用することは可能でしょうか?
また、使用できる場合、追尾撃で選択した後のカードの状態は表・裏どちらになりますでしょうか。
A:「オリレテラレル」で使用した《攻撃》カードを「追尾撃」で使用することはできない。
「オリレテラレル」で使用したカードは表向きで取り除かれており、眼前構築で選ばれていないカードではなくなっている。

 

O-S-4「夜山恋離のなれの果て」

Q:レンリの追加札刻まれし衣のテキストに"あなたの「夜山恋離のなれの果て」"とある部分について、FAQを参照する限りこの「あなたの」はカードの保有者が自身であることは指していないように思えるのですが、その場合は何を指して「あなたの」と書いてあるのでしょうか?
A:あなたが付与札として展開している「夜山恋離のなれの果て」のことを指す。
Q:自身の切札領域にある使用済みの「夜山恋離のなれの果て」は含まないのでしょうか?
A:含む。
しかしながら、使用済のものには桜花結晶が乗っていないので、常に0となる。


Q:「あなたの」というテキストがさすプレイヤーが具体的に誰であるかについて質問です。カードが「あなた」といったときに指すのは、そのカードの存在領域に紐付くプレイヤーですか。それともそのカードの保有者ですか。
以下で詳細に質問します。
オボロ様への質問 No1(七星破軍さんのPrivatter)
A:まず「夜山恋離のなれの果て」及び「刻まれし衣」に関してだが、正確には「刻まれし衣」の保有者の領域に公開状態で存在する「夜山恋離のなれの果て」の上の桜花結晶の個数の合計を見ることになる。
次に「神渉装置:枢式」で相手の「刻まれし衣」を使用した場合だが、「刻まれし衣」の保有者の領域を参照する。カードが複製になる際、それがなんの複製になるかを決定するためにはそのカードの保有者の情報を見る裁定となっている。こちらに関して総合ルールに明確な記述がなく申し訳ない。
「闇昏千影の生きる道」の破棄時効果に関してはその付与札領域の保有者の情報を参照する。
まとめると桜降る代に決闘を においては、ある効果が「あなた」を参照する場合そのカードの存在する領域の保有者を参照する。ただし傘アイコンを持つカードと何らかの複製になる効果は例外で、そのカードの保有者を参照する。


Q:結末の果実や夜山恋離のなれの果てに書かれた開始フェイズの処理とは、開始フェイズの効果解決処理、開始フェイズの規定処理で、状況起因した効果は含まれないという理解で正しいでしょうか?
具体的には、旅路の効果で桜花結晶をダストに送る場合どうなりますか?
A:"開始フェイズの処理"は開始フェイズの規定処理のみのことを指す。
従って旅路の効果では、「結末の果実」の上の桜花結晶はダストに移動する。「夜山恋離のなれの果て」の上の桜花結晶は移動しない。


Q:神渉装置:枢式で相手の刻まれし衣を使用する場合、常時効果の「あなたの『夜山恋離のなれの果て』」は相手のなれの果てのことを指すのでしょうか?それとも自分のなれの果てでしょうか?
A:相手の「夜山恋離のなれの果て」の上の桜花結晶を参照する。


Q:刻まれし衣 が 久遠ノ花 の複製となった際、元々持っていた[常時]効果が消滅して 夜山恋離のなれの果て の上の結晶の数によらず 久遠ノ花 のままになりますか?
A:いや、そうはならない。「夜山恋離のなれの果て」の上の桜花結晶の数が変化するたびに別のカードになる。複製のルールについては後日総合ルールが更新される見込みだ。(2021.11.27時点)


Q:「あなたの通常札」(家路)、「あなたのカード」(いんだすとりあ)と「あなたの成れの果て」(刻まれし衣)という表現がありますが、それぞれ意味でしょうか?家路と衣の持ち主を参照するのですか?
A:家路のテキスト内の"あなたの通常札"は、分類が通常札であり、あなたが保有するカードのことを指す。
「刻まれし衣」のテキスト内の"あなたの「夜山恋離のなれの果て」"は、あなたが付与札として展開しているか、あなたが<切札>領域に保有している「夜山恋離のなれの果て」のことを指す。


O-S-4-Ex1「刻まれし衣」

Q:刻まれし衣で完全論破を使用しました、次の自分のターンでは望我の複製となっていますが封印したカードはどうなりますか? また望我はメインフェイズ開始時に再起しますが刻まれし衣は未使用に戻りますか?
A:「刻まれし衣」については、「完全論破」として使用して封印したカードは「刻まれし衣」の下に封印されたままになる。
また、「望我」の複製となった「刻まれし衣」は、「望我」由来の即再起効果によりメインフェイズ開始時に未使用に戻る。

 

プレイヤー1:トコヨA1/レンリ

Q:レンリの「夜山恋離のなれの果て」が納3(以上)で展開中のとき、「刻まれし衣」はどのメガミのカードとして扱いますか?
(隣がトコヨA1の場合、「二重奏:吹弾陽明」の【使用済】効果や、「合奏」の【攻撃後】効果の1番下が適用されるかの確認です。宜しくお願い致します。)
A:トコヨのカードとして扱われ、トコヨ以外のメガミのカードとしては扱われない。
Q:メガミ情報まで複製される、ということですね。


プレイヤー1:オボロ/レンリ

Q:オボロ/レンリを宿しており、”夜山恋離のなれの果て”と"刻まれし衣"が使用済みの状態です。
"生体活性"の破棄時効果により"夜山恋離のなれの果て"が未使用状態に戻りました。この場合"刻まれし衣"の参照先はどうなり、どのカードとして扱われますか?
A:その場合「刻まれし衣」の参照先がなくなるためどのカードの複製でもなくなる。そのため使用できないカードとなる。
Q:では、刻まれし衣が使用済みであるという前提に於いてはこのカードは「特段の効果を持たず、使用できない、”刻まれし衣”というカード名の”カードタイプが不定”の"レンリのカード"である」という認識でよろしいでしょうか
A:その認識で問題ない。


プレイヤー1:クルルA1/レンリ
プレイヤー2:レンリ

Q:私は機器衣、相手は衣Xを使用しています。
①私が世紀の大発見を成功させ、相手のレンリの「夜山恋離のなれの果て」を奪いました。。
「成れの果て」が2枚展開している時、「刻まれし衣」はどうなりますか?
②私の神渉装置:枢式により、相手のレンリの「成れの果て」を奪いました。
「成れの果て」が2枚展開している時、「刻まれし衣」はどうなりますか?
A:「刻まれし衣」は、展開中の2枚の「刻まれし衣」の上の桜花結晶の数の合計に応じて効果が決定される。


kiriko-O-S-4「御剱桐子の巫女神楽

Q:"御剱桐子の巫女神楽"の"剣舞により基本行動を〜"とありますが、剣舞とはどのような行動を指しますか?
A:第六拡張のルールシートに記載されている通り、剣舞を行う方法はない。これはどうやら2024年3月時点でも変わらないようだ……。(2024/03/01の回答)

 

プレイヤー1:カムヰ
プレイヤー2:レンリ
Q:相手がレンリのカードで攻撃してきて、私が「尸」で対応した場合、相手はレンリのカードを捨てずに「御劔桐子の巫女神楽」を使うことができますか(「御劔桐子の巫女神楽」はキリコのカードですか、レンリのカードですか)
A:レンリのカードを捨てずに「御剱桐子の巫女神楽」を使用できる。
「御剱桐子の巫女神楽」はキリコのカードであり、レンリによる《攻撃》とは使用者が異なるため、「尸」による追加コストは課されない。


A1-N-2「欺瞞の霧」

Q:欺瞞の霧で使用を宣言するのに成功した時、保有者は誰になりますか?
その保有者が鬨の声を展開していてそのコピーしたカードが全力や終端を持っていた場合、「元々」として扱われますか?
A:保有者は「欺瞞の霧」の保有者となる。
《全力》や終端を持つカードを宣言して使用した場合、それらは元々《全力》や終端を持つものとしては扱われない。


Q:欺瞞の霧で相手のカード「フルバースト」を宣言し、相手はカードを公開しませんでした、フルバーストの処理後、欺瞞の霧はフルバーストの全力・攻撃を機巧枠の達成に使用出来ますか?それともカードの複製ではないので、機巧枠には使用出来ませんか?
A:「欺瞞の霧」が宣言したカードとして扱われるのはその解決中のみだ。したがって《攻撃》や《全力》の機巧としては数えられない。

 

プレイヤー1:オボロ/レンリA1

Q:こちらがオボロとレンリAを宿しており、相手の攻撃に鳶影で対応して伏せ札になっている欺瞞の霧を使用することはできますか?

A:できない。
「欺瞞の霧」は通常の方法でのみ使用でき、効果による使用は通常の方法の使用にあたらない。

Q:ならば分身の術からも不可ということですね

 

プレイヤー1:レンリA1

プレイヤー2:ユキヒ

Q:欺瞞の霧についての質問です。欺瞞の霧をユキヒのカードを指定して使用した場合、カードはテキストを持たないという認識であっていますか?
A:傘の情報を持たないプレイヤーが、傘アイコンを持つカードを指定した場合はそうなる。

 

プレイヤー1:レンリA1

プレイヤー2:クルル

Q:自分がレンリAを、相手がクルルを宿している時、自分が伏せ札にした『欺瞞の霧』を『りげいなー』として使用を宣言できますか?
A:できない。

 

Q:欺瞞の霧をクルル相手に伏せ札からりげいなーとして使用できますか?
A:できない。通常の方法で通常札を使用する場合、何らかの効果が適用されていない限り手札から使用する必要がある。伏せ札にある「欺瞞の霧」には通常の方法で使用できる効果が適用されていない。

 

プレイヤー1:クルル/レンリA1


Q:りげいなーで欺瞞の霧を指名した場合その欺瞞の霧は相手の全力カードを指名できますか?
A:効果による使用は通常の方法での使用にあたらない。 したがって「りげいなー」で「欺瞞の霧」を使用することはできない。

 

A1-N-6「神授」

プレイヤー1:クルルA1
プレイヤー2:レンリA1

Q:自分が機X、相手が遺Yを宿しています。
また自分の捨て札に攻撃札一枚と行動札一枚、相手の捨て札に神授が存在します。
この状態でだうじんぐを使用して相手の神授を使用しました。この時相手の神授を自分の山札の上に置くことはできますか?
A:その場合「だうじんぐ」で使用した相手の「神授」は相手の山札の上に置かれる。


A1-S-1「ロルレロラルロ」

プレイヤー1:カムヰ/レンリA1 レンリA1/シスイ

Q:「阡」や「桑畑志水の死に所」でライフが0になっても敗北しない状態かつ実際にライフが0の状態で「ロルレロラルロ」にライフから納めようとするとどういった処理が発生しますか?

A:ダストまたはオーラから残りの2つのみを納める。
「ロルレロラレロ」の納のうち1つはライフから納める必要がある。そのためライフが足りない場合はその1つを納めることができない。


A1-N-6-Ex1「偽りの武器」

該当質問なし


A1-N-6-Ex2「刃の本質」

該当質問なし


A1-N-6-Ex3「最初の桜鈴」

Q:レンリアナザーで最初の桜鈴を偽証で使用しました。
反証されなかった場合、光輝の山札に戻す効果で偽証に使用したカードの選択は可能でしょうか?
それとも、当該カードは偽証の効果解決中で、偽証中領域に存在しており、伏せ札領域には存在しないため、選択は不可能でしょうか?
A:後者が正しい。偽証したカードは使用中であり、伏せ札に存在しない。

 

Q:四季はまた廻りくるが使用済みの状態で神授を使用し、最初の桜鈴を得ました。この場合四季はまた廻り来るは未使用で帰ってきますか?
A:その場合「最初の桜鈴」は<遺物>領域から移動している。そのため「四季はまた廻り来る」の【常時】効果は条件を満たさない。

 

 

このブログでは「ふるよにコモンズ/BakaFire,TOKIAME」から画像をお借りしています。

URL:https://main-bakafire.ssl-lolipop.jp/furuyoni/na/rule.html